【 日本電気協会北海道支部からのお知らせです 】

2023.06.01 (木) 電験三種試験(直前対策)講習会(08/01〜04)の募集を開始しました
2023.05.13 (土) 系統連系規程講習会(07/21)の募集を開始しました
2023.05.12 (金) 第68回の澁澤賞の募集を開始しました
2023.05.10 (水) 【国税庁からのご案内】
 【令和5年 10 月 インボイス制度が始まります!!(リーフレット)】
 【適格請求書等保存方式の概要 インボイス制度の理解のために】
2023.05.01 (月) 第1回(高圧・特別高圧)労働安全衛生特別教育講習会(7/6〜7)の募集を開始しました
   ⇒ 満席になりましたので、申込を終了致しました。
2023.04.17 (月) 高圧受電設備規程講習会(06/08〜09)の募集を開始しました
2023.04.05 (水) 電気記念日式典 【動画公開
2023.04.04 (火) 北海道経済産業局からのご案内】
「令和4年度「北国の省エネ・新エネ大賞」 の受賞事例動画公開
2023.03.04 (土) 内線規程 (JEAC8001-2022) 講習会 (05/09)の募集を開始しました
上期 第二種電気工事士(筆記)試験講習会(05/06〜07)の募集を開始しました
2023.02.03 (金) 【北海道経済産業局からのご案内】
「令和4年度「北国の省エネ・新エネ大賞」 の受賞者発表
「2022年度 省エネセミナー」 (2023/02/17) 開催のお知らせ
2023.02.02 (木) 令和5年度 一般講習会一覧表(受講料改訂版)を掲載しました
第1回(低圧)労働安全衛生特別教育講習会(4/18)の募集を開始しました
電験三種基礎(法規)講習会(04/29〜30)の募集を開始しました
電験三種基礎(機械)講習会(04/15〜16)の募集を開始しました
電験三種基礎(電力)講習会(04/08〜09)の募集を開始しました
電験三種基礎(理論)講習会(04/01〜02)の募集を開始しました
2023.01.27 (金)  【ご紹介】 「エネルギー使用合理化シンポジウム」 (オンライン配信 2/15〜3/14、視聴無料)
              【主催】 関東経済産業局 、【共催】 関東地区電気使用合理化委員会
2023.01.26 (木) 【北海道経済産業局からのご案内】
「GX実現に向けた基本方針」についての説明会・意見交換会を(2023/02/15)札幌市にて開催します
2023.01.13 (金)
【国からのお知らせ】
【財務省ホームページ】
「インボイス制度、支援措置があるって本当!?」
国税庁ホームページ】
「(令和4年2月) 免税事業者のみなさまへ令和5年10月1日から インボイス制度が始まります!」
2023.01.10 (火) 第2種電気工事士(基礎)講習会(3/04〜05)の募集を開始しました
2022.12.16 (金) 令和4年度 電気有効活用セミナー(2/03)の募集を開始しました
2022.12.15 (木) 令和4年度 電気安全セミナー(2/22 札幌開催)の募集を開始しました
2022.12.12 (月) 【 ほくでん 】 にて 『冬の節電プログラム』 の申込を受付けています
2022.11.10 (木) 【北海道経済産業局からのご案内】 「省エネ・節電特設サイト」について
【北海道経済産業局からのご案内】 「冬季の省エネルギーの取組について」
2022.11.01 (火) 【内線規程 2022年版】、【内線規程 Q&A 2022年版】を出版しました
2022.11.01 (火) 第4回(低圧)労働安全衛生特別教育講習会(1/24)の募集を開始しました
2022.10.24 (月) 下期 電験三種基礎(理論・電力・機械・法規)講習会は都合により【中止】となりました
2022.09.06 (火) 電気設備の技術基準とその解釈講習会(11/30)の募集を開始しました
自家用電気工作物保安管理規程講習会(11/24)の募集を開始しました
第二種電気工事士(技能)講習会(12/01、02)の募集を開始しました
第一種電気工事士(技能)講習会(11/21、22)の募集を開始しました
下期 電験三種基礎(法規)講習会(12/03、04)の募集を開始しました → 【 中止 】
下期 電験三種基礎(機械)講習会(11/19、20)の募集を開始しました → 【 中止 】
下期 電験三種基礎(電力)講習会(11/12、13)の募集を開始しました → 【 中止 】
下期 電験三種基礎(理論)講習会(11/05、06)の募集を開始しました → 【 中止 】
2022.09.01 (木) 電気工事作業指揮者安全教育講習会(11/17)の募集を開始しました
第3回(低圧)労働安全衛生特別教育講習会(11/8)の募集を開始しました   
2022.08.29 (月) 『あかりの日』フォトコンテストを募集中です → 審査結果発表!
2022.08.21 (日) 電気設備保全講習会(太陽光発電)(10/06)の募集を開始しました
2022.08.09 (火) 【北海道経済産業局からのご案内】 「ZEB導入事例の現地見学会」の参加者募集について
【北海道経済産業局からのご案内】 「令和4年度北国の省エネ・新エネ大賞の募集」について
2022.08.09 (火)  雷保護技術講習会(10/20)の募集を開始しました 
系統現象・保護協調講習会(10/07)の募集を開始しました 
下期 第二種電気工事士(筆記)試験講習会(10/01〜02)の募集を開始しました
2022.08.01 (月) 第3回(高圧・特別高圧)労働安全衛生特別教育講習会(10/13〜14)の募集を開始 ⇒ 8/4 【満席】  
第2回(低圧)労働安全衛生特別教育講習会(10/4)の募集を開始しました
 ※令和4年度の第2回(帯広)は、会場都合により札幌開催になります
2022.07.05 (火) 電気関係法規 2022年版】を出版しました
電気設備の技術基準とその解釈(2022年版)】を出版しました
第2回(高圧・特別高圧)労働安全衛生特別教育講習会(9/15〜16)の募集を開始 ⇒ 7/8 【満席】
第一種電気工事士(筆記)試験講習会(9/3〜4)の募集を開始しました
2022.06.29 (水)  【経済産業省HPへ Link 】 夏季の省エネルギーの取組について
 【資源エネルギー庁HPへ Link 】 夏季の省エネ・節電にご協力ください
2022.06.23 (木) エネルギー管理実務者講習会(8/30)の募集を開始しました
2022.06.06 (月) 高圧受電設備規程講習会(8/9〜10)の募集を開始しました
電験三種(直前対策)講習会(8/2〜5)の募集を開始しました
2022.04.25 (月) 第1回(高圧・特別高圧)労働安全衛生特別教育講習会(7/7〜8)の募集を開始しました  
2022.04.22 (金) 上期 第二種電気工事士(技能)試験講習会(7/2〜3)の募集を開始しました
2022.04.07 (木) 電気記念日式典 【動画公開
< 過 年 度 >